ご挨拶

株式会社明鏡堂は、経営コンサルタント・銘苅拓也(めかるたくや)が代表取締役を務めるコンサルティング会社です。
ビジネス書のトレンドを追いかけるような「流行の経営手法」ではなく、「時代を超えて続く事業経営のあり方」を経営者様とともに考えることを目的に、2023年9月に創業しました。

銘苅拓也は、新卒で船井総研に入社後5年間、コンサルタントとして一貫して中小企業の経営を支援してきました。
そのため明鏡堂のマーケティングとマネジメントの知見は、“実務”に裏打ちされたものが厳選されています。
話題のビジネス書のテクニックや海外事例の引用のようなものではありません。
明鏡堂は、「『100年続く』をともにつくる」を理念に掲げ、クライアント様の事業の末永い発展・繁栄を、力を尽くして支えます。

明鏡堂のご支援

明鏡堂の経営理念は「『100年続く』をともにつくる」。
クライアントの事業が、時代を超えて末永くお客様に愛され続けることを目指しています。

事業が末永くお客様に愛され続けるには、次の二つのことに取り組み続ける必要があります。

1.マーケティング

一つ目は「マーケティング」。お客様と真摯に向き合い、ニーズを商品の形に落とし込み、誠実にご提案することです。それと同時に利益を創出する仕組みも、数字に基づいて丁寧に設計する必要があります。

企業の利益は、将来支払うコストであり、そのお金はさらにお客様を幸せにするため投資に使われるものです。ですから、マーケティングの知恵を絞って、丁寧に利益を積み上げていくことが大切です。

2.マネジメント

二つ目は「マネジメント(組織運営と現場改善)」。大きな事業を運営するためには、組織の力が不可欠です。ところが、事業が大きくなるにつれて、経営者一人では目の届かないところがどんどん増えてゆきます。すると、いつの間にか社内にたくさんの「ムダ」が生まれ、それが徐々にコストとして経営を圧迫します。コストが増えることは、生産性を下げる最大の要因です。

そこで、組織を効率的に運営するための知恵が必要です。幸い日本には、トヨタ自動車をはじめとする製造業の現場で培われた、さまざまな現場改善のメソッドがあります。お客様に高い価値を届けることと、安定的な利益を積み上げることは、経営者の努力によって成し遂げられます。

株式会社明鏡堂は、「『100年続く』をともにつくる」という理念のもと、クライアントさまの事業が末永く愛され続けるために必要な知見をもって、力を尽くしてサポートいたします。

代表プロフィール 銘苅拓也(めかるたくや)

代表取締役 銘苅拓也

銘苅拓也(めかる・たくや)

代表取締役/経営コンサルタント
※初対面の場では「出店戦略コンサルタント」とも称しています。

【人物】

1996年生まれ、沖縄県浦添市出身。同志社大学経済学部卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。葬儀社を対象に、事業戦略の立案からプロモーションの実行まで一貫した支援で、総額数十億円の売上に貢献。

独立後は、幅広いサービス業の売上・利益・生産性向上を支援する。戦略や計画のみならず、チラシ・WEB・テレビCMなどのプロモーション施策を網羅し、特性に合わせて提案できる希少なコンサルタント。

【専門】マーケティング、ブランディング、現場改善(5S)と業務標準化

株式会社明鏡堂 概要

会社名株式会社明鏡堂
所在地沖縄県浦添市伊祖2-21-1-301
代表取締役銘苅拓也
設立2023年9月
主な業務新規出店に向けた市場調査・戦略立案
既存店の業績アップコンサルティング
店舗および製品のプランディング支援とアドバイス
5S導入・業務標準化のコンサルティング
マーケティングとマネジメントのノウハウ教授

オンラインで無料相談できます

  • 御社の課題を個別でご相談いただくことが可能です
  • 電話/メール/チャットもご利用いただけます
  • お問い合わせから3営業日以内に、無料相談の日程について折り返しご連絡いたします